真室川町立歴史民俗資料館

公開日 2021年01月04日

更新日 2022年06月27日

 三方を山に囲まれている真室川町は、昔から山林資源に関する仕事が主流でした。伐採・運搬・薪炭・細工加工など、人々の暮らしにはこうした山林資源の恩恵によって成り立ってきました。

 当館では、山林に関わる仕事と暮らしをモチーフに、各種道具や当時の仕事の様子が分かりやすく展示されています。

 また、当町出身の版画家 中川木鈴の版画作品や道具を展示しています。

館内案内

展示ホール

  • 町の立体模型図(縮尺25,000分の1)
  • 町のあゆみ(年表)
  • 写真パネルと山野の鳥獣

展示ホール

第一展示室

  • 鋸 約100点
  • 木挽風景(人形)
  • 樹林写真パネルと樹木
  • 山仕事の用具
  • 狩(狩猟用具・鷹匠の等身大人形)
  • 民具と農具(衣・食・住・根舟と臼)
  • 子どもたちの遊びとわらべ唄
  • 風習

第一展示室

第ニ展示室

郷土が生んだ芸術家故中川木鈴(版画家)先生の作品と資料
(企画展開催時は展示会場となります。企画展の開催情報については、真室川町地域ポータルサイト「ゆめねっと」ホームページ http://www.yume-net.org/をご覧ください。)

  • 描(スケッチ・色・筆)
  • 版画・日本画
  • 刻(刃物・版木)

第二展示室

真室川町立歴史民俗資料館

開館時間

  • 4月1日から10月末 午前9時から午後4時30分
  • 11月1日から3月末 午前10時から午後4時

休館日

  • 月曜日
  • 祝祭日の翌日。
  • 毎月末日(その日が日曜日のときは、その前日)。
  • 12月29日から1月3日

  ※企画展開催中など、休館日が変更となる場合があります。

入館料

  • 小学生から中学生 50円
  • 高校生以上一般 100円

連絡先

所在地:山形県最上郡真室川町大字新町233-1

電話:0233-62-3511(FAX兼用)

外観

〇問合せ先

 真室川町教育委員会教育課生涯学習係

 TEL 0233-62-2223 FAX 0233-62-2731

 または 真室川町中央公民館

 TEL 0233-62-2305 FAX 0233-62-2306

お問い合わせ

教育課
TEL:0233-62-2223
FAX:0233-62-2731