公開日 2022年04月01日
更新日 2023年04月26日
引越に関する手続き
転入・転出・転居届
町外から町内への転入、町内から町外への転出、町内から町内への転居には届出が必要です。
必要なもの:
- 転入:【転出証明書をお持ちの方】
- 転出証明書(前住所地の市区町村が発行したもの)、個人番号カード及び暗証番号
- ※個人番号カードをお持ちでない方は、届出人の本人確認書類(運転免許証など)
- 【転出証明書をお持ちでない方(個人番号カードを利用しマイナポータルにより転入の手続きをした方】
- 個人番号カード及び暗証番号
- 転出:【来庁する場合】
- 届出人の本人確認書類(個人番号カードまたは運転免許証など)
- 【来庁せず、個人番号カードを利用しマイナポータルにより転出の手続きをする場合】
- 真室川町役場でのお手続きは不要
- 転居:個人番号カード
- ※個人番号カードをお持ちでない方は、届出人の本人確認書類(運転免許証など)
- その他必要な書類が追加となる場合がありますので、事前にお問い合わせください。
転籍届
届出た日から本籍が移動します。
必要なもの:転籍届書(全国の市区町村で入手出来ます。)、戸籍謄本(戸籍全部事項証明)(町内から町内に移動する場合は必要ありません。)
上下水道に必要な手続き
上水道の手続き
転入や転居で水道をご使用になる時や他市町村へ転出され今後使用しなくなる時など手続きが必要です。
必要なもの:届出される方の印鑑、手数料510円
下水道の手続き
下水道が整備されている地域では、転入や転居、転出等で手続きが必要です。
水道指定工事店がすべて代わりに行います。
下水道・合併処理浄化槽への切替え補助金
条件を満たす一般家庭(店舗併用も可)が、下水道加入のため・合併処理浄化槽設置のために行う工事費用に対して町が助成します。
町営住宅や子育て応援住宅のご案内
町営住宅のご案内
錦町住宅、宮沢住宅、梅の里第1住宅、梅の里第2住宅、駅西住宅を整備しております。入居要件があります。
子育て応援住宅のご案内
木造2階建メゾネットタイプの住宅を整備しております。入居要件があり、すべてのお子様が18歳となる年まで入居できます。
住宅に関する助成
住宅リフォーム補助
真室川町では住宅に係る工事に対して利用できる補助制度があります。住宅のほか、車庫や物置小屋など住宅に付随する建築物についても対象となります。
申請書類を事前に提出する必要があります。
ペレットストーブ等利用拡大支援
真室川町では、ペレットストーブ及び薪ストーブの購入の際に補助(購入額の3分の1(上限10万円))、木質及びペレットボイラーの購入の際に補助(購入額の10分の1(上限20万円))があります。
太陽光発電装置設置補助
真室川町では、太陽光発電装置等を設置する際に補助(対象経費の10分の1(上限20万円))があります。
申請書類を事前に提出する必要があります。
危険老朽空き家の解体・撤去助成
町内の景観及び町民の安全安心を確保するため助成(対象経費の2分の1、住宅(町内業者利用時:上限75万円、町外業者利用時:上限50万円)、付属家(町内業者利用時:上限30万円、町外業者利用時:上限20万円)を行っています。申請書類を事前に提出する必要があります。