公開日 2022年06月24日
更新日 2022年06月24日
真室川町では、高齢者の肺炎球菌予防接種の費用の一部を助成しています。対象者となる方には、町から案内文書(予診票、接種済証も同封)を送付していますので、ご利用ください。
高齢者の肺炎球菌ワクチンについて
高齢者の肺炎の原因で最も多く、重症化しやすいものが肺炎球菌です。平成26年度より高齢者肺炎球菌予防接種は、個人の発症と重症化予防を目的に市町村が実施する「定期予防接種」に位置付けられました。
対象者
町内に住所があり、下記の定期予防接種対象者に該当する方で、過去に肺炎球菌ワクチン(23価ポリサッカライド)の接種を受けたことがない方
【定期接種対象者】
(1)令和4年度中に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
65歳 昭和32年4月2日から昭和33年4月1日生まれ
70歳 昭和27年4月2日から昭和28年4月1日生まれ
75歳 昭和22年4月2日から昭和23年4月1日生まれ
80歳 昭和17年4月2日から昭和18年4月1日生まれ
85歳 昭和12年4月2日から昭和13年4月1日生まれ
90歳 昭和7年4月2日から昭和8年4月1日生まれ
95歳 昭和2年4月2日から昭和3年4月1日生まれ
100歳 大正11年4月2日から大正12年4月1日生まれ
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害のある方(身体障害者手帳1級相当)
接種料金(自己負担額)
医療機関の定める額から町の助成額(4000円)を差し引いた額が自己負担額となります。 ※生活保護の方は無料
接種方法・持ち物
接種方法
1.希望する医療機関へ接種を申し込む。
2.必要書類等(下記持ち物を参考にしてください。)を持参し接種を受ける。
3.差し引かれた接種料金を支払う。
持ち物
・予診票(対象者には町から送付しています)
・接種済証(対象者には町から送付しています)
・保険証や免許証などの身分証明書
・お薬手帳(服薬している方のみ)
接種期間
令和5年3月31日まで
接種医療機関
(1)町内医療機関
医療機関 |
姉崎外科内科医院 (TEL62-2030) |
町立真室川病院 (TEL62-2211) |
接種日 | 診療時間内 (木・土の午後を除く) | 診療時間内 |
予約 | 1週間前まで要予約 |
電話予約はできません。 予約は、必ず診察券(お持ちの方)を持参し、 指定の予約場所へお越しください。 予約場所:町立真室川病院 総合窓口(外来) |
(2)町外医療機関
町外のかかりつけ医での接種も可能です。町の委託を受けているか否かを確認のうえ、接種を受けてください。