公開日 2022年06月20日
更新日 2022年06月20日
令和4年7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙です。
棄権することなく投票をお願いします。
なお、投票所では感染防止対策を徹底しております。投票にお越しの際はマスクを着用し、入口の検温・手指の消毒にご協力ください。
期日前投票について
投票日に投票ができない方は、役場にて「期日前投票」を行うことができます。
期間
令和4年6月23日(木曜日)~令和4年7月9日(土曜日)
午前8時30分~午後8時00分
※期日前投票期間中は、バス・デマンドタクシーが無料で利用でできます。
期日前投票期間中のバス・デマンドタクシーについて[PDF:138KB]
不在者投票について
町外に滞在している方や、入院・施設入所中の方は役場以外に投票することができる「不在者投票」という制度があります。入院・施設入所中の方は、その施設内で、その施設の長(病院長や施設長。不在者投票事務では不在者投票管理者と呼びます。)の管理の下で、投票をすることができますので、詳しくは病院や施設等にご相談ください。
町外に滞在している方は、下記をご確認ください。
不在者投票の方法
- 「宣誓書兼請求書」に必要事項を記入し、真室川町選挙管理委員会あて郵送します。
- 投票用紙及び不在者投票用封筒が届いたら、何も記入せず、滞在先の選挙管理委員会まで持参し、投票を行います。
- 「不在者投票証明書在中」の封筒は開けないでください。
- 不在者投票は投票日(7月10日)の投票所閉鎖時刻まで町選挙管理委員会の指定する投票所に届かないと無効になります。
- できるだけ早めに手続きを行うようにしてください。なお、請求は告示日前にされても構いません。
特例郵便等投票について
新型コロナウイルス感染症により療養等をされている方について、郵便等による投票(特例郵便等投票)が可能になりました。
対象者及び要件、投票用紙請求手続き及び投票手続きについての詳しい内容は、「特例郵便等投票用紙の請求及び投票手続きについて」をご覧ください。
特例郵便等投票用紙の請求及び投票手続きについて[PDF:248KB]
投票用紙の請求
特例郵便等投票を希望する方は、次の「特例郵便等投票請求書」により、投票用紙を請求してください。
なお、特例郵便等投票用紙請求は、料金受取人払により郵送していただきますが、
「料金受取人払の宛名表示」について、下記ファイルをダウンロードし、準備した封筒に貼付してお使いください。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード