公開日 2019年01月11日
更新日 2018年12月29日
計画の性格
平成23年3月に策定した第5次真室川町総合計画・基本構想の下、平成23年度から平成27年度までの前半5年間を計画期間とした基本計画を策定し、推進してきました。平成28年度から平成32年度までの後半5年間の後期基本計画では、前期基本計画の実績、課題を検証し、新たな社会・経済情勢に則して、柔軟かつ機動的な見直しを行い、基本構想の実現を目指すため、検討を行って策定しました。
本計画は、平成27年10月に策定された「真室川町まち・ひと・しごと創生総合戦略」や、既に策定された各種計画と整合しており、今後町が策定する様々な計画も、この計画と整合が図られていくこととなります。
計画の構成
総合計画後期基本計画は、第1章 「後期基本計画策定の趣旨」、第2章「真室川町の状況」、第3章「土地、水資源対策」、第4章「いきいきと働き個性を創るまち」づくり、第5章「健康と福祉のまち」づくり、第6章「心豊かな人と文化を育むまち」づくり、第7章「快適で安心できるまち」づくり、第8章「ひと・もの・こころが交流するまち」づくり、第9章「健全財政のまち」づくりの9つの章からなっています。
総合計画後期基本計画 データ
今回策定した総合計画後期基本計画のデータは以下に載せてあり、ダウンロードしていただけます。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード