真室川町環境美化里親制度

公開日 2022年04月14日

更新日 2022年04月14日

現在の活動団体

  1. 真室川町ターゲットバードゴルフ愛好会
  2. ふれあい
  3. 真室川ライオンズクラブ
  4. 小又ボランティアサークル
  5. アクセス林道を愛する会
  6. 紅葉企画
  7. しんわの会
  8. 矢の沢川舟沢林道を守る会
  9. 林道中村~川舟沢線を守る会

 

美しく、住みよい町づくりのために

公共施設の「環境美化里親制度」に参加して活動してみませんか。

 

真室川町では町民の皆さんに公共施設の里親になり、ボランティア活動として施設の美化及び管理を行っていただく、『環境美化制度』を、平成19年4月から行っています。

この制度では具体的に、町が管理する公園や道路、河川など「公共施設(区域)」を“子ども”に見たて、簡単な施設管理や美化活動をお願いするものです。

 

里親制度とは、

この制度は正式には『アダプト・プログラム』といって、アメリカで生まれた新しいまち美化システムで、日本では平成10年度から導入が始まりました。

その後、急速に普及が進み、現在では全国の自治体などで300を超える制度が生まれています。

導入のメリット

(1)サインボード(表示板)を設置しますので、団体にとっては社会的貢献を具体的にアピールできます。
(2)公共施設(区域)の管理に参加することで、『自分のまちは自分できれいにする』という地域への帰属意識や愛着心の向上が期待できます。
(3)表示板の存在がポイ捨て等の抑止力として働き、公共的な施設(区域)利用のモラル向上が期待できます。
(4)活動から新たなコミュニティ-形成の可能性が生まれます。

募集の内容

募集施設

町が管理する公園、河川など公共施設(区域)のすべての屋外箇所
(部分的な区域についての応募でも構いません。)

応募資格

団体(5名以上)が対象で、どなたでも参加できます。ただし、自治会は参加できません。

活動方法

ボランティア活動として公園、道路及び河川などの公共施設(区域)の管理と美化活動に参加していただきます。

活動内容 (実施例)

(1)施設(区域)の空き缶・ゴミ等の回収・分類作業
(2)施設(区域)の除草作業・花の植栽
(3)施設(区域)の美化活動(トイレや排水溝などの清掃)
(4)施設(区域)に関する情報提供(施設の破損や樹木の損傷等の連絡)
(5)地域住民の方々への啓発活動
(6)その他応募された方と町で協議し、必要と認められる活動

注意事項

原則として月1回以上の活動をしてください。活動内容は軽作業とし、技能を必要とする作業(特殊な剪定作業等)は真室川町で実施します。
施設(区域)に関する情報提供は気付かれた範囲内の情報とし、情報提供の有無に関して責任を負うものではありません。また、真室川町でも施設の定期検査を実施しています。
活動状況について、翌年度4月末まで役場町民課へ報告していただきます。

支給物

原則として、清掃用具等は各団体の方で準備をお願いしますが、真室川町は予算の範囲内で次の用具などを提供します。

ごみ袋、ほうき、ちりとり、炭ばさみなど

手続き

希望される方は、申込書(1通)・合意書(2通)に必要事項を記入、捺印し、町民課(環境担当)に提出してください。

応募用紙は、町民課(環境担当)に用意しています。

募集期間

随時募集しています。

その他

一定の活動が認められる場合、サインボード(団体名等を記入した表示板)を設置します。(施設管理者の承諾を得られた場合に限ります。)
真室川町では、活動中の事故についてボランテイア活動保険より補償しますが、この保険に加入できない場合、及びこの保険以上の補償は行いません。
国や県が管理する施設(区域)での活動を希望する場合は、施設管理者への紹介を行います。

 

きれいなまちづくりに、ぜひ皆さんの力をお貸しください。

 

活動団体は随時募集しております!

現在の活動団体を紹介します。

1. 真室川町ターゲットバードゴルフ愛好会

 会員30人

 活動区域
 真室川町大字新町総合運動公園内
 ターゲットバードゴルフコース、芝生・桜山広場他

 活動内容
 散乱ごみ等の清掃、ごみの散乱状況等の情報提供、地域住民への啓発活動、雑草の除草など

 

2. ふれあい 

 会員21人

 活動区域
 真室川町大字大沢地内
 砂子沢地区内公共施設等(ふれあいセンター安楽城、農村公園、旧安楽城出張所跡地、安楽城保育所グラウンド、薬師堂)周辺

 活動内容
 散乱ごみ等の清掃、ごみの散乱状況等の情報提供、地域住民への啓発活動、雑草の除草など

 

3. 真室川ライオンズクラブ 

 会員41人

 活動区域
 真室川町大字平岡地内
 まむろがわ温泉梅里苑周辺

 活動内容
 散乱ごみ等の清掃、ごみの散乱状況等の情報提供、地域住民への啓発活動、雑草の除草など

 

4. 小又ボランティアサークル

 会員14人

 活動区域
 真室川町大字大沢地内
 旧小又小学校敷地、小又地区農村公園周辺

 活動内容
 散乱ごみ等の清掃、ごみの散乱状況等の情報提供、地域住民への啓発活動、雑草の除草など

 

5. アクセス林道を愛する会

 会員22人

 活動区域
 真室川町大字川の内地内
 アクセス林道関沢春木線

 活動内容
 散乱ごみ等の清掃、ごみの散乱状況等の情報提供、地域住民への啓発活動、雑草の除草など

 

6. 紅葉企画

 会員7名

 活動区域
 真室川町大字木ノ下地内
 真室川公園

 活動内容
 散乱ごみ等の清掃、ごみの散乱状況等の情報提供、地域住民への啓発活動、雑草の除草など

 

7. しんわの会

 会員12名

 活動区域

 真室川町大字新町地内
 総合運動公園内花壇

 活動内容
 散乱ごみ等の清掃、ごみの散乱状況等の情報提供、地域住民への啓発活動、雑草の除草など

 

8. 矢の沢川舟沢林道を守る会

 会員18名

 活動区域
 真室川町大字大沢地内 
 林道矢の沢川舟沢線

 活動内容
 散乱ごみ等の清掃、ごみの散乱状況等の情報提供、地域住民への啓発活動、雑草の除草など

 

9. 林道中村~川舟沢線を守る会

 会員25名

 活動区域
 真室川町大字差首鍋地内 
 林道中村~川舟沢線

 活動内容
 散乱ごみ等の清掃、ごみの散乱状況等の情報提供、地域住民への啓発活動、雑草の除草など

 

 

 

 

お問い合わせ

町民課
TEL:0233-62-2054
FAX:0233-62-2731