公開日 2020年09月01日
更新日 2020年12月18日
真室川町では、平成23年度を初年度とする第5次真室川町総合計画に基づき『人が輝き 町が輝き 未来が輝く まむろ川』を将来像として掲げ、各分野にわたる各般の施策を推進してきました。
この間、人口減少の加速、ICT(情報通信技術)の急速な進展、自然災害の頻発化・激甚化、感染症に対する不安の高まりなど、本町を取り巻く社会情勢は大きく変化しています。
こうした中で本町が発展し続けるためには、社会の潮流を踏まえつつ、中長期的な視点に立って町のあるべき姿・政策の方向性を示し、町民と意識を共有しながら町政を運営していくことが必要であることから、今般、新たな町政運営の指針となる「第6次真室川町総合計画」及び「第2期真室川町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の一体的な策定を進めることとしています。
新たな総合計画、総合戦略の策定及び公表は令和3年3月を予定していますが、策定の経過については随時こちらでお知らせいたします。
〇総合計画とは
目指すべき町の姿や町づくりの基本的な理念・方針を定めた「基本構想」と、その実現のために取り組むべき具体的な施策・事業等を示した「基本計画」からなる、自治体のすべての計画の基本となり最上位に位置付けられる計画です。
〇まち・ひと・しごと創生総合戦略とは
少子高齢化や人口減少等の問題を是正するため、地域社会を担う人材(ひと)の確保や就業(しごと)の機会の創出等を通じ、地域社会(まち)の活性化を図る基本的方向性や具体的な施策に関する計画です。
1.総合計画等策定委員会
計画策定を進めるにあたり、より広い視点から意見を求めるため、町内外の有識者を委嘱し総合計画及び総合戦略に関する事項について意見交換及び検討を行い、町長に提言していただくこととしています。
①第1回第6次真室川町総合計画及び第2期真室川町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定委員会
日 時:令和2年5月1日付け(※新型コロナウイルス感染防止対策のため書面開催)
②第2回第6次真室川町総合計画及び第2期真室川町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定委員会
日 時:令和2年7月29日(水) 午後3時~ 真室川町役場3階会議室
③第3回第6次真室川町総合計画及び第2期真室川町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定委員会
日 時:令和2年11月27日(金) 午後3時~ 真室川町役場3階会議室
2.まちづくりアンケート調査
計画策定にあたり、まちづくりを進めていく上での課題などを把握し反映させていくためアンケート調査を実施しました。
①調査対象:町内に居住する15歳以上の男女1,000人
②抽出方法:住民基本台帳からの無作為抽出
③調査時期:令和2年3月5日~19日
④調査方法:郵送配布・郵送回答
⑤調査結果:アンケート調査報告書[PDF:1.74MB]
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード