公開日 2022年12月23日
更新日 2022年12月19日
真室川町では、地域おこし協力隊として活動いただける方を募集します。
1.募集理由
真室川町では、これからの人口減少社会における様々な地域課題に向き合い、町や町内実践者と連携しながら、課題解決を通じた自己実現やキャリア形成を目指す意欲のある方を地域おこし協力隊員(以降は「隊員」と記述します)として任用します。
2.募集する人数と活動テーマ
2名程度の採用を予定しています。
次の7つの活動テーマのうち、いずれか1つに従事して下さる方を募集します。
具体的な活動内容は、採用された隊員の経験やスキル、知識、人的ネットワーク、想いなどを考慮し、真室川町企画課の地域おこし協力隊担当と協議のうえ決定します。
(※任期終了後のご自身の暮らしやキャリアにつながる活動になるよう、中間支援組織が活動をサポートします)
- 情報発信
(募集の概要)町の魅力や情報を取材・編集・発信してくださる真室川町の広報マンを募集します。
(任期後キャリア例)県内の画像制作会社やメディア企業に就職/フリーランスとして独立開業
- 移住支援
(募集の概要)移住業務を委託している中間支援組織と連携して活動します。公募事業へのチャレンジなど新規事業の企画・実施も大歓迎です。
(任期後キャリア例)中間支援組織に就職/フリーランスとして独立開業
- 森林資源活用
(募集の概要)豊かな森林資源を活かした仕事づくりまたは森林資源利活用促進に取り組みます。二酸化炭素排出削減やSDGsといった課題に対する「雪国型脱炭素社会真室川モデル」の構築にチャレンジできる環境も揃っています。
(任期後キャリア例)起業/町内の林業会社や製材会社に就職
- 食資源活用
(募集の概要)伝承野菜や天然山菜、保存食、蜂蜜などの町の食資源を活かした食ビジネスの創出やブランド向上・情報発信などに取り組みます。1年目は新規開業するおはぎ店で活動しながら地域の食資源や市場環境の把握・理解を深めていただきます。
(任期後キャリア例)飲食店やカフェなどの起業開業/農家民宿や農家レストランの運営/地域商社創業/おはぎ店に就業
- 半農半X(エックス)
(募集の概要)農林業に、1つまたは複数の生業を組み合わせて生計を立てる、半農半Xの構築を目指します。
(エックスの例)農家レストランや農家民宿、ゲストハウス/工芸(わら細工やつる細工)/農産加工品の製造販売/除雪オペレーター/現在のお勤め先の仕事/デザインやライティングなどのフリーランス業
- 農林業研修生
(募集の概要)農林業への就業・起業を目指し、農業法人や農家、林業事業者などのもとで技術や経営・営業スキルの習得を目指します。
(研修先候補)農事組合法人(米、トマト、枝豆など)/農業企業(里芋、かぼちゃ、和牛繁殖・肥育、有機農業資材生産など)/農家(養蜂、米、トマト、ネギ、ニラ、山ぶどう、促成山菜、伝承野菜など)/林業事業者(植林、伐採、林業機械操縦など)/製材事業者(製材機械オペレーター、木材運搬、AI工場管理など)
- 起業提案型
(募集の概要)取り組む活動はあなたの提案しだい。町の課題解決につながるプロジェクトやビジネスの創出を目指します。
(活動例)ふるさと納税・企業版ふるさと納税の利用拡大や活用事業創出/関係人口や交流人口の創出・拡大/持続可能な小規模自治運営ネットワークの構築/運転免許を返上されたお年寄りなどへの交通支援・買い物支援/廃校の利活用
3.募集概要(各活動テーマ共通)
雇用関係の有無 | あり |
雇用形態と期間 |
地方公務員法に基づく真室川町の会計年度任用職員として、真室川町長が任用します。
着任日から1か月間は条件付き採用期間となります。また、双方の希望が一致した時のみ1年間ずつ契約を更新し、 |
募集対象 |
下記の他、活動内容により個別要件があります。 |
募集人数 |
2名程度 |
勤務地 |
真室川町内 ※町外、県外への出張もあります |
活動時間 |
(勤務日)基本的に月曜日から金曜日の週5日間勤務
(勤務時間)8時30分から17時00分までの1日7時間30分 ※ただし、活動テーマや研修先等の受け入れ先の都合によっては勤務する曜日や時間は上記の限りではありません。 ※また、その時々の業務内容により休日に勤務することや残業が発生することがあり、その場合は代休対応とします。 |
給与・賃金等 |
月額200,000円(社会保険料等の本人負担分が控除されます) 賞与なし・副業可(ただし任期修了後の起業やキャリア形成に活かせると判断できるものに限る) |
待遇・福利厚生 |
|
応募方法 |
|
選考の流れ |
|
選考基準 |
募集隊員の募集要件(求める人物像など)を満たしているかどうかの他、次の項目についても評価します。
|
参考URL |
真室川移住ポータルサイト https://mamuro-kurashi.jp/ 真室川おこし隊FBページ https://www.facebook.com/grottoofgod/ |
4.募集要項および応募用紙のダウンロードについて
募集要項を参照のうえ、応募ください。志望動機書と提案書(起業提案型でエントリーされる場合のみ)は任意形式で各A4紙1枚程度で作成ください。
5.お問合せ先(応募書類送付先)
募集に関するお問い合わせや、提案内容についてのご相談などはメールで承ります。
【担当】
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
真室川町役場企画課 政策推進係 庄司・髙橋
TEL 0233-62-2050
Mail kikaku@town.mamurogawa.yamagata.jp
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード