平成29年第1回真室川町議会定例会(本会議)
            議 事 日 程(第7日目)

1.開会日時    平成29年3月14日(火)午後4時 開 議

2.開会場所    真室川町役場 議会議事堂

3.議事事件
               開 議 宣 告

             ( 議 案 審 議 )

日程第1 : 予算審査特別委員会付託事件の報告              

日程第2 : 議案第26号 平成29年度真室川町一般会計予算       
             (質疑・討論・採決)

日程第3 : 議案第27号 平成29年度真室川町国民健康保険特別会計予算 
             (質疑・討論・採決)

日程第4 : 議案第28号 平成29年度真室川町後期高齢者医療特別会計予算
             (質疑・討論・採決)

日程第5 : 議案第29号 平成29年度真室川町介護保険特別会計予算   
             (質疑・討論・採決)

日程第6 : 議案第30号 平成29年度真室川町立真室川病院事業会計予算 
             (質疑・討論・採決)

日程第7 : 議案第31号 平成29年度真室川町水道事業特別会計予算   
             (質疑・討論・採決)

日程第8 : 議案第32号 平成29年度真室川町公共下水道事業特別会計予算
             (質疑・討論・採決)

日程第9 : 議案第33号 平成29年度まむろ川温泉梅里苑事業特別会計予算
             (質疑・討論・採決)

日程第10 : 議会活性化特別委員会の調査報告について           

日程第11 : 委員会の閉会中の継続調査について(議会広報常任委員会)   

日程第12 : 議員派遣について                      

       閉 会                           

平成29年第1回真室川町議会定例会会議録
招集年月日 平成29年3月14日(火)        第7日目
招集の場所 真室川町役場 議会議事堂
開会 平成29年3月14日(火) 開議 午後4時00分
出席議員 1番  橋秀則 2番  平野勝澄  
3番  菅原道雄 4番  外山正利
5番  佐藤 正 6番  佐藤勝徳 
7番  五十嵐久芳  
9番  佐藤一廣 10番  大友又治
11番  佐藤忠吉    
欠席議員 8番  佐 藤 正 美
不応招議員  な  し         
地方自治法第121
条の規定に基づき
出席した者の職・
氏名
町    長 井上 薫 教育長職務執行者 土田 稔
総務課長 佐藤佐幸 交流課長 大友美喜男
町民課長 庄司喜一 建設課長 佐藤和弥
農林課長 佐々木 明 福祉課長 橋秀一
病院事務長 柿崎隆志 会計管理者 佐藤信和
教育課長 八鍬重一 農委事務局長 佐々木 明
代表監査委員 大友 宏  
農委会長 橋 明        
職務のための出席者 議会事務局  櫻本菊男   加藤清美
総務課  奥山新吾  
会議録署名議員 4番  外山正利   5番  佐藤 正
閉     会 午後4時24分

                    (午後 4時00分)
議長(佐藤忠吉) ご苦労さまです。また、長時間にわたる予算審査、大変お疲れさまでした。
    ただいまの出席議員は10人であります。
    定足数に達しておりますので、ただいまから第7日目の定例会を開会いたします。
    直ちに会議を開きます。
    初めに、佐藤正美議員から欠席届が提出されておりますので、ご報告いたします。

議長(佐藤忠吉) 日程第1、予算審査特別委員会付託事件の報告の件を議題といたします。
    本案について予算審査特別委員長より報告を求めます。予算審査特別委員長、大友又治君。
予算審査特別委員長(大友又治) 
                                     平成29年3月14日
    真室川町議会議長 佐 藤 忠 吉 殿
                            予算審査特別委員長 大 友 又 治
               特 別 委 員 会 審 査 報 告 書
    本委員会は、平成29年3月8日に付託された下記事件を審査した結果、次のとおり決定したので会議規則第77条の規定により報告いたします。
                      記
   1.事件名
      議案第26号 平成29年度真室川町一般会計予算
      議案第27号 平成29年度真室川町国民健康保険特別会計予算
      議案第28号 平成29年度真室川町後期高齢者医療特別会計予算
      議案第29号 平成29年度真室川町介護保険特別会計予算
      議案第30号 平成29年度真室川町立真室川病院事業会計予算
      議案第31号 平成29年度真室川町水道事業特別会計予算
      議案第32号 平成29年度真室川町公共下水道事業特別会計予算
      議案第33号 平成29年度まむろ川温泉梅里苑事業特別会計予算
   2.審査月日
      平成29年3月8日(第1日目)  委員長・副委員長の互選
      平成29年3月13日(第2日目)  付託事件審査
      平成29年3月14日(第3日目)  付託事件審査・結審
   3.審査結果
      議案第26号、第27号、第28号、第29号、第30号、第31号、第32号、第33号は原案のとおり可決。
    以上、審査結果についてはご報告申し上げましたが、予算審査特別委員会における審査の経過についてご報告を申し上げます。
    本委員会は、平成29年度真室川町8会計、総額88億円を超える予算案について慎重に審議いたしました。
    人口減少に歯どめをかけるためのまち・ひと・しごと創生総合戦略及び町第5次総合計画後期基本計画の施策展開2年目に当たることから、一般会計では対前年比4.7%、2億6,900万円の減額となったものの、昨年に引き続き50億円を超える積極的な予算編成と言えます。
    各会計について多くの審議がありましたが、主な内容について報告いたします。
    初めに、一般会計についてであります。総合戦略、総合計画の中の重点項目であります人口減少に歯どめをかけるためには、出生数が少ない我が町にとって子育て支援と移住・定住政策の両方に重点を置くことが不可欠と考えます。来年度、子育て応援住宅を増築する計画でありますが、加えて移住者向けには移住可能な空き家の利活用も必須の課題と言えます。生活しやすい住環境整備も重要な事業でありますが、人口減少が急激に進んでいる中で迅速に対応するには、自然豊かな雪国であることを生かしたイベントなど、真室川町ならではの魅力的な部分をまむろ川大使の方々から積極的に情報発信していただくなど、交流人口の拡大を初め移住者への支援を手厚く行うことが有効であると考えます。
    また、地域おこし協力隊の新たな活動拠点も確保されることから、ふるさと寄附金のさらなる増加にもつながることを望むものであります。
    特に本年は、米・食味分析鑑定コンクール国際大会という当町にとって最大規模のイベントが開催されます。環境王国の称号を持つ当町のプライドをかけ、世界一おいしい米生産に向け、生産者の意欲と効率的な生産技術の向上により、基幹産業の活性化につながることを期待するものです。
    教育面については、学習支援員の配置や校舎改修事業など、学習環境の整備を着実に進めておりますが、子育て支援センターの町直営化や議会でも導入を進言してきたICTを活用した授業など新たな試みと、体育関連設備の適宜更新等による学力、体力向上へつながることを望むものであります。
    次に、介護保険特別会計についてであります。29年度をもって、介護保険第5期計画の財政安定化基金貸付金の償還が終了する予定でありますが、平成30年度新たに始まる第7期計画策定においては、保険料増額率が県内1位という前回のような保険料の増額を極力抑制し、町民の負担軽減とあわせた安定運営に努力されるよう望むものであります。
    町立病院事業会計につきましては、手術受け入れ体制の変更により、入院患者の減少に伴い収益が減少する中、経営改善を図るための新・町立真室川病院改革プランの策定を控えております。依然として医師、看護師不足により医療を取り巻く環境は厳しい状況に置かれておりますが、地域包括ケアシステム構築に向けた訪問看護ステーションサテライト事業所への参加や町の地域医療を守る条例の制定など、新たな取り組みに前向きな姿勢を感じます。町民にとってなくてはならない地域医療の拠点として、引き続き医師確保とあわせ、診療体制の確立と安定経営に努力されるよう望むものであります。
    以上、ほかにも各委員から多くの質問がありました。執行部におかれましては、指摘等なされていることに対し再度精査、検討を加え、適正で効率のよい予算執行を図られ、住民サービスの向上に努められることを希望し、予算審査特別委員長報告といたします。
議長(佐藤忠吉) それでは、ただいまの予算審査特別委員長報告に対する質疑を求めます。質疑はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、質疑を終わります。
    委員長報告を終わります。

議長(佐藤忠吉) 日程第2、議案第26号 平成29年度真室川町一般会計予算を議題とします。
    質疑はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、質疑を終わります。
    これより討論を行います。討論はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、討論を終わります。
    これより採決を行います。
    起立による採決といたします。
    本案に賛成の方は起立求めます。
                (起 立 多 数)
議長(佐藤忠吉) 着席してください。
    起立多数であります。
    よって、本案は可決されました。

議長(佐藤忠吉) 日程第3、議案第27号 平成29年度真室川町国民健康保険特別会計予算を議題とします。
    質疑はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、質疑を終わります。
    これより討論に入ります。討論はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、討論を終わります。
    これより採決を行います。
    起立による採決といたします。
    本案に賛成の方は起立願います。
                (起 立 多 数)
議長(佐藤忠吉) 着席してください。
    起立多数であります。
    よって、本案は可決されました。

議長(佐藤忠吉) 日程第4、議案第28号 平成29年度真室川町後期高齢者医療特別会計予算を議題とします。
    質疑はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、質疑を終わります。
    これより討論に入ります。討論はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、討論を終わります。
    これより採決を行います。
    起立による採決といたします。
    本案に賛成の方は起立を願います。
                (起 立 多 数)
議長(佐藤忠吉) 着席ください。
    起立多数であります。
    よって、本案は可決されました。

議長(佐藤忠吉) 日程第5、議案第29号 平成29年度真室川町介護保険特別会計予算を議題とします。
    質疑はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、質疑を終わります。
    これより討論に入ります。討論はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、討論を終わります。
    これより採決を行います。
    起立による採決といたします。
    本案に賛成の方は起立願います。
                (起 立 多 数)
議長(佐藤忠吉) 着席ください。
    起立多数であります。
    よって、本案は可決されました。

議長(佐藤忠吉) 日程第6、議案第30号 平成29年度真室川町立真室川病院事業会計予算を議題とします。
    質疑はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、質疑を終わります。
    これより討論に入ります。討論はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、討論を終わります。
    これより採決を行います。
    起立による採決といたします。
    本案に賛成の方は起立願います。
                (起 立 多 数)
議長(佐藤忠吉) 着席ください。
    起立多数であります。
    よって、本案は可決されました。

議長(佐藤忠吉) 日程第7、議案第31号 平成29年度真室川町水道事業特別会計予算を議題とします。
    質疑ありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、質疑を終わります。
    これより討論に入ります。討論はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、討論を終わります。
    これより採決を行います。
    起立による採決といたします。
    本案に賛成の方は起立願います。
                (起 立 多 数)
議長(佐藤忠吉) 着席してください。
    起立多数であります。
    よって、本案は可決されました。

議長(佐藤忠吉) 日程第8、議案第32号 平成29年度真室川町公共下水道事業特別会計予算を議題とします。
    質疑はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、質疑を終わります。
    これより討論に入ります。討論はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、討論を終わります。
    これより採決を行います。
    起立による採決といたします。
    本案に賛成の方は起立願います。
                (起 立 多 数)
議長(佐藤忠吉) 着席してください。
    起立多数であります。
    よって、本案は可決されました。

議長(佐藤忠吉) 日程第9、議案第33号 平成29年度まむろ川温泉梅里苑事業特別会計予算を議題とします。
    質疑はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、質疑を終わります。
    これより討論に入ります。討論はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、討論を終わります。
    これより採決を行います。
    起立による採決といたします。
    本案に賛成の方は起立願います。
                (起 立 多 数)
議長(佐藤忠吉) 着席してください。
    賛成多数であります。
    よって、本案は可決されました。

議長(佐藤忠吉) 日程第10、議会活性化特別委員会の調査報告についてを議題といたします。
    議会活性化特別委員長から会議規則第77条の規定によって、調査報告書が提出されておりますので、議会活性化特別委員長より説明を求めます。議会活性化特別委員長、佐藤勝徳君。
議会活性化特別委員長(佐藤勝徳)
                                     平成29年3月14日
    真室川町議会議長 佐 藤 忠 吉 殿
                           議会活性化特別委員長 佐 藤 勝 徳
               特 別 委 員 会 調 査 報 告 書
    本委員会は、平成25年6月第4回臨時会において付託された事件について、審査の結果下記のとおり決定したので、会議規則第77条の規定により報告いたします。
                      記
   1.件   名 議会活性化並びに議会改革について調査研究
   2.付託年月日 平成25年6月28日
   3.調査年月日、開催年月日、内容、結果
   につきましては、配布しております調査報告書のとおりでありますので、ごらんをいただきたいと思います。
   4.調査報告、意見
    本特別委員会を平成25年6月28日に設置し、議会活性化並びに議会改革について幅広い見地から調査研究を行うため、延べ30回の委員会等を開催し、下記の項目について検討を進めてまいりました。
    (1)議会報告会の開催
    (2)議会中継システムの早期導入
    (3)町議会基本条例の制定及び通年議会制の導入
    調査研究の結果
    (1)につきましては、調査会場を拡大し開催、今後も継続して開催する。
    (2)につきましては、老朽化による庁舎新築にあわせて継続協議事項とする。
    (3)につきましては、平成28年12月定例会において町議会基本条例を制定。通年議会については検討課題としていく。
    以上の結果を踏まえ、調査項目において一定の成果を上げたものと判断したことから、結審の上、本特別委員会を解散するものといたします。
    以上、申し上げましたが、委員各位には長期間にわたり議会活性化、議会改革につきまして献身的にご協議をいただき、このように結論を見出し報告することができました。心より敬意と感謝を申し上げます。
    皆様に御礼を申し上げ、議会活性化特別委員会は本日をもって結審としたいと思います。長い間大変ご苦労さまでした。ありがとうございました。
議長(佐藤忠吉) ただいまの委員長報告に対し、質疑はありませんか。
                (「なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) なしと認め、質疑を終わります。
    これをもって議会活性化特別委員会の調査報告を終わります。

議長(佐藤忠吉) 日程第11、委員会の閉会中の継続調査についての件を議題とします。
    議会広報常任委員長から会議規則第75条の規定によって、閉会中の継続調査の申出書が届いております。
    議会広報常任委員長より説明を求めます。議会広報常任委員長、五十嵐久芳君。
議会広報常任委員長(五十嵐久芳)
                                     平成29年3月14日
    真室川町議会議長 佐 藤 忠 吉 殿
                            議会広報常任委員長 五十嵐 久 芳
                 閉会中の継続調査申出書
    本委員会は、所管事務のうち次の事件について閉会中の継続調査を要するものと決定したので、会議規則第75条の規定により申し出いたします。
                      記
    1 事件名
      (1)議会広報の調査及び編集(議会だより第138号)、発行について
    以上、申し出いたします。よろしくご審議をお願いいたします。
議長(佐藤忠吉) お諮りいたします。
    ただいまの委員長の申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。
                (「異議なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) 全員異議なしと認めます。
    よって、委員長の申し出のとおり閉会中の継続調査とすることに決定いたしました。

議長(佐藤忠吉) 日程第12、議員派遣の件を議題とします。
    事務局より説明を求めます。事務局長、櫻本菊男君。
議会事務局長(櫻本菊男) それでは、お手元の議員派遣を読み上げて説明をさせていただきたいと思います。
                                     平成29年3月14日
                     議員派遣
    本議会は、地方自治法第100条第12項及び会議規則第121条の規定により次のとおり議員を派遣する。
                      記
   1.全国・県・郡内議員研修
   (1)全国町村議長会研修
    項目、期日、場所の順に読み上げます。
    平成29年度町村議会議長・副議長研修会、5月31日水曜日から6月1日木曜日、東京都中野サンプラザホール。
   (2)山形県町村議会議長会研修等
    県議長会臨時総会、6月12日月曜日から13日火曜日、中山町。
   (3)最上地方町村議会議長会研修等
    最上地方町村議長会例会、随時、総合開発センター。
    議長・事務局長合同会議、4月7日金曜日、同上。
   2.上記以外の派遣・その他他団体からの要請による派遣については、全て議長に委任する。
   3.閉会中における常任委員会等の所管事務調査・付託事件審査の期間設定以外の事項につい
     ては、その都度委員会ごとに提出し議決を得る。
    以上でございます。
議長(佐藤忠吉) ただいま読み上げました議員派遣の件につきまして、真室川町議会会議規則第121条の規定により派遣したいと思います。
    なお、派遣期間、派遣場所、派遣議員等の変更については議長に一任願いたいと思います。これにご異議ございませんか。
                (「異議なし」の声あり)
議長(佐藤忠吉) 異議なしと認めます。
    よって、議員派遣のとおり派遣することに決定いたしました。

議長(佐藤忠吉) 本定例会に付託された事件は全て終了いたしました。
    閉会を宣するに当たり、一言ご挨拶を申し上げます。私ごとですが、平成9年の初当選から今年まで5期20年間にわたり議員生活を送らせていただきました。平成21年に議長につかせていただき、現在まで2期8年間務めさせていただきました。現在は最上町村議会議長会会長として、また山形県町村議会議長会副会長を務めさせていただいております。これもひとえに皆様方のご指導、支えがあったからこそここまでやってこられたものと感じております。皆様方に対し心より感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございます。
    来るべき町議会議員選挙に重ねて立候補される議員各位におかれましては、健闘の上、見事当選の栄冠をかち得られ、全員再び本議場に相見えられんことを心からご祈念申し上げるものであります。
    私は、今期限りで勇退をいたしますが、町長を初め幹部職員、そして議員の皆様方におかれましては、今後も町政の発展と町民福祉の向上に向けて、さらなるご活躍をされることと、皆様のご健勝をご祈念申し上げ、私からの挨拶といたします。長い間本当にありがとうございました。
    これをもって、平成29年第1回真室川町議会定例会を閉会といたします。
    大変ご苦労さまでした。
                                   (午後 4時24分)