歴史民俗資料館企画展「中川木鈴の世界~広重を彫る」の開催について

更新日:2025年09月16日

公開日:2025年09月17日

歌川(安藤)広重の浮世絵「東海道五十三次」を、独自の感性と技術で現代に甦らせた中川木鈴。本展では木鈴の代表作品と、手掛けた復刻版画15点を広重の原作と並べて展示します。江戸と昭和、時代を超えた二つの輝きが、令和の舞台で競演します。

 

poster

会期 令和7年10月5日(日曜日)~11月30日(日曜日)

会場 真室川町立歴史民俗資料館

開館時間 午前9時~午後4時30分(最終入館午後4時)

休館日 月曜日(祝日の場合翌日)、月末日(日曜の場合前日) 10/6.14.20.27.31 11/4.10.17.25.29

入館料 無料

主  催 真室川町立歴史民俗資料館

協  力 広重美術館(天童市)、(公財)アダチ伝統木版画技術保存財団(東京都)  

 

◆中川木鈴(なかがわ もくれい)

大正8年、山形県真室川町に生まれる。東京美術学校にて片岡美登に版画、田辺至に洋画を学ぶ。 昭和30年、日本伝統版画製作技術(木版彫刻)が東京都無形文化財に指定される。昭和37年、日府春季展で奨励賞を受賞し、同年より雅号を「木身」から「木鈴」へ改める。昭和39年には社団法人日本画府常任理事に推挙され、日本画壇の発展に尽力した。昭和54年、旧制第五高等学校「赤レンガ」完成の年に逝去。以後、真室川町立民俗資料館に作品が収蔵され、追想展や「木鈴賞」によって業績が顕彰されている。

 

◆歌川広重 原画展示スケジュール

展示作品1 「東海道五十三次之内 薩埵嶺(保永堂版東海道)」由井

展示作品2 「東海道五十三次之内 首夏馬市(保永堂版東海道)」池鯉鮒

展示作品3 「東海道五十三次之内 石薬師寺(保永堂版東海道)」石薬師

schedule

 

【お問い合わせ】

真室川町立歴史民俗資料館

電話番号:0233-62-3511(ファクス番号兼用)

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

教育課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2223
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ