第4回真室川スタディツアー手仕事文化編(真室川漆器)

更新日:2024年03月29日

公開日:2024年03月29日

真室川漆器

 真室川町の漆塗りについて、「漆器工房学」佐藤学さんにお話を伺いました。

漆塗りの工程について

 漆塗りの工程について、「漆器工房学」佐藤学さんにお話を伺いました。

作品の紹介

「漆器工房学」の作品や、工房の様子です。

ねじった紙を木に挟み漆を絞っている様子の写真
重ねられた製作途中の漆器の写真
製作工程ごとに並べられた漆器の様子の写真
刷毛をくわえて漆を塗っている職人の男性の写真
机の上に並べられたお椀や箸の完成品の写真
漆室の中にセットされた漆器の様子の写真
道具の向こうに作業する職人が写っている様子の写真
渡された板の上に漆器が並んでいる様子の写真

漆掻き

佐藤さんは、地元の素材にこだわり、原料となる漆の栽培や採取(漆掻き)にも取り組んでいます。

ある幾筋もの切込みが木の幹につけられている様子の写真
男性が道具を使って気に傷をつけている様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

教育課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2223
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ