ひとり親家庭のみなさんへ

更新日:2024年08月26日

公開日:2024年03月29日

  • 相談機関
  • ひとり親家庭子育て生活支援事業
  • 児童扶養手当
  • 福祉資金等

ひとり親家庭の相談機関

最上総合支庁福祉課に母子父子自立支援員がいます。

ひとり親家庭子育て生活支援事業

  母子家庭、父子家庭の親が、けがや病気、急な仕事、冠婚葬祭などで、家事や育児が一時的にできなくなってしまったときに、家庭生活支援員が生活のお手伝いをします。原則として小学校終了前の児童を養育している家庭が対象です。

就職活動・技能習得の通学、事故・病気・災害・看護・冠婚葬祭・転勤・出張・学校等の公的行事参加など、一時的に生活援助、保育サービスが必要な場合に利用できます。ただし、利用は原則として年間160時間以内となっています。

児童扶養手当

ひとり親家庭で18歳未満の児童(障がい児は20歳未満)を扶養している方に支給されます。

手当月額(令和6年4月現在)

  • 児童1人の場合:全部支給45,500円、一部支給45,490円~10,740円
  • 児童2人以上の場合:2人目最大10,750円、3人目以降1人につき最大6,450円加算

所得などによる支給制限があります。

母子父子寡婦福祉資金の貸付

お子さんの進学やお母さん、お父さんの自立のための資金を無利子または低利で貸付しています。

母子父子寡婦福祉資金概要

種類

限度額

償還期間

利子

事業開始資金 3,470,000円 1年据置後7年以内
事業継続資金 1,740,000円 6ヶ月据置後7年以内
修学資金

月額高校27,000円から大学146,000円

公立私立、自宅・自宅外により額が違う

当該学校卒業後6ヶ月据置後10年以内

1部5年以内

無利子
修学支度資金

小学校64,300円から大学590,000円

公立私立、自宅・自宅外により額が違う

卒業後6ヶ月据置後10年以内

一部5年以内

無利子
技能修得資金
  • 月額 68,000円
  • 入学や年度初めに必要となる資金816,000円
習得期間満了後1年後据置後10年以内
修業資金
  • 月額 68,000円
  • 自動車免取得 460,000円
習得期間満了後1年後据置後10年以内 無利子
医療介護資金
  • 医療 340,000円
  • 介護 500,000円

医療介護期間終了後6ヶ月据置後5年以内

 

生活資金
  • 一般 月額 108,000円
  • 技能 月額 141,000円

貸付理由により貸付期間が異なる

6ヶ月据置後、貸付理由により5~10年
結婚資金 320,000円 6ヶ月据置後5年以内
住宅資金 1,500,000 6ヶ月据置後6年以内 
転宅資金 1回 260,000円 6ヶ月据置後3年以内
就職支度金 1回 105,000円 1年据置後6年以内

 ★は保証人を立てた場合は無利子。立てない場合は年1.0%の利子が発生する。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町469番1
電話番号:0233-62-3436
ファックス番号:0233-64-1526

メールフォームからのお問い合わせ