10/17~「書かない窓口」が始まります

更新日:2025年09月25日

公開日:2025年09月25日

書かない窓口システムを導入します

書かない窓口

 10月17日(金曜日)から、役場庁舎町民課窓口で「書かない窓口」が導入されます。

 

「書かない窓口」とは、申請用紙に手書きすることなく、マイナンバーカードや運転免許証等を装置で読み取ることで、下記の手続きができるものです。

 これにより、書く手間を省き、早く手続きを済ませることができます。

 

※これまで通り、申請用紙での手続きも可能です。

主な対象手続き
  • 住民票交付
  • 戸籍関係証明交付
  • 印鑑登録証明交付
  • 税関係証明交付
  • 軽自動車税申告書
  • 住民異動届(転出、転入等)
申請の流れ(自分の住民票を取得する場合の例)
書かない窓口1

1. タブレットで「住民票」を選択

書かない窓口2

2. マイナンバーカードを読み取る

書かない窓口3

3. 内容を確認してタブレットをタッチ

書かない窓口4

4. 申請完了

窓口音声表示システムも導入します

書かない窓口5

このシステムでは、お客様や職員が話した言葉を即時に画面に表示させることができます。

これにより、今まで筆談でやり取りをしていた方や、声が聞き取りにくい方でも円滑に手続きを進めることができるようになります。

どなたでもご利用できますので、お気軽にお申し出ください。

この記事に関するお問い合わせ先

企画課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2050
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ