マイナンバーカードの暗証番号の初期化・再設定(暗証番号を忘れた・ロックがかかった・再設定したい方)
次の場合、マイナンバーカードの暗証番号の初期化(ロック解除)・再設定が必要です。
- 暗証番号を複数回、連続で誤入力し、ロックがかかってしまった
- 暗証番号を忘れてしまった
ロックがかかっておらず、現在設定している暗証番号が分かる場合は、新しい暗証番号に再設定することも可能です。
役場町民課窓口でのお手続き
本人が来庁する場合
マイナンバーカードをお持ちください。その場でお手続きが可能です。
本人が来庁する場合(本人が15歳未満または成年被後見人の方)
本人と法定代理人が一緒にお越しください。下記のものをお持ちの場合、その場でお手続きが可能です。
- 本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
任意代理人が来庁する場合
任意代理人による申請を受け付けた後に、ご本人宛に照会書兼回答書を郵送します。
後日、ご本人が記入した照会書兼回答書を、代理人が持参して来庁してください。
2回来庁いただく必要があり、即日お手続きを行うことができませんのでご留意ください。
1回目の来庁時に必要なもの
- 本人のマイナンバーカード
- 任意代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
2回目の来庁時に必要なもの
- 本人のマイナンバーカード
- 任意代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 照会書兼回答書
(注意)必要事項は本人が記入し、暗証番号が代理人に知られないよう封緘してください。
コンビニ等でのお手続き
設定されている2種類の暗証番号の内、いずれかが分かる場合に限り、コンビニエンスストア等に設置されたマルチコピー機で暗証番号の初期化・再設定を行うことができます。
(注意)2種類の暗証番号とは、次のものです。
- 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
- 署名用電子証明書(英数字6桁~16桁)
ご利用の際は、ご自身のスマートフォンで専用アプリケーションをダウンロードの上、事前予約が必要です。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
更新日:2024年08月23日
公開日:2024年08月23日