マイナンバーカードの特急発行について

更新日:2025年01月07日

公開日:2024年12月02日

新生児や国外からの転入者、紛失による再交付を希望する方などを対象に、通常の申請より短い期間でマイナンバーカードを発行することができます。

特急発行の対象となる方

  • 1歳未満の方で、マイナンバーカードの申請が初めての方
  • 国外から転入した方
  • 出生・国外転入以外の理由で新たに住民となった方
  • マイナンバーカードを紛失、損傷した方
  • 追記欄が満欄になったため、再交付を要する方

など

(注意)1歳未満の方は1歳となる誕生日の前日まで、それ以外の方は、対象となる事由発生後30日が経過する前にご申請ください。

1歳未満の方の申請について

出生届と同時にマイナンバーカードの申請を行うことができます。

出生届とは別に申請を行う方は、引き続き、このページをご覧ください。

出生届と同時に申請を行う方は、下記リンクをご参照ください。

手数料

手数料が発生する場合

  • 既にお持ちのマイナンバーカードを紛失、粉砕した等の自己都合により再交付申請を行う場合

手数料:2,000円

手数料が発生しない場合

  • 新規申請の場合
  • 本人に責のない理由での再発行申請の場合
  • 国外転出の際にカードの返納の手続きを行い、国外転出後または国内転入後に再発行を行う場合
  • 国外転出者向けのカードをお持ちで、電子証明書の更新のために再発行を行う場合

申請から受け取りまでの流れ

申請方法

下記の「必要なもの」を持って、本人が受付窓口(町民課)へお越しください。

(注意)

  • 1歳未満の方は、本人の来庁は不要です。法定代理人(父母等)が来庁してください。
  • 1歳以上15歳未満の方は、本人と法定代理人が一緒に来庁してください。
  • 15歳以上の方で、本人が来庁できない場合は、特急発行ではなく通常の交付申請となります。

必要なもの

  • 顔写真またはデータ

(注意)町民課で無料で撮影が可能です。1歳未満の方は写真は不要です(写真のないマイナンバーカードが作成されます)。

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート等、顔写真が付いたもの)
  • 再発行手数料(発生する方のみ)

受け取り方法

自宅で受け取り

申請後、地方公共団体情報システム機構からご自宅へ、「転送不要」「簡易書留郵便」でマイナンバーカードが届きます。

役場窓口で受け取り

下記に該当する方は、役場町民課窓口でのお受け取りとなります。

  • 申請時に顔写真付き本人確認書類をお持ちでなかった方
  • 郵便物の転送手続きをしており、申請書に記載された住所に不在の方
  • 顔認証マイナンバーカードを希望する方
  • 電子証明書の代替文字を、自身が希望する文字とされたい方
  • DV被害者等で、本人が住所登録地への郵送を希望しない場合

など

注意点

下記の場合は、短期間での発行ができない可能性があります。

  • 上記「役場窓口で受け取り」に該当する方
  • 住所地以外の役所で申請を行った方

など

参考リンク

この記事に関するお問い合わせ先

町民課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2054
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ