妊娠したら必要な手続きのご案内
- 妊娠したら
- 出産したら
- 予防接種等
(1)妊娠したら
母子健康手帳の交付
妊娠がわかったら、病院を受診し、医師から妊娠届出書を受け取り、母子健康手帳と妊婦健康診査助成券の交付を受けましょう。この手帳には、子どもを健やかに育てるための大切な事柄が記載されており、検診、相談を受けた結果等が記録されます。しっかり記録し、大切に保管しましょう。
母子手帳の交付は、福祉課に事前にお電話でご予約のうえお越しください。(注意)予約のお電話をいただいた日の翌日以降の交付となりますのでご注意ください。
妊娠届出にマイナンバーが必要になりました。詳しくは下記のリンクをご確認ください。
プチママサロン(マタニティサロン)
妊婦・産婦を対象に、健やかな妊娠・産後の生活を送るためのお話や体操をご紹介します。
妊婦健康検査
妊娠中の異常は早期に発見し、適切な治療や指導を受けたいものです。妊娠したら、医師の指示のもと定期的に健康診査を受けましょう。
(2)出産したら
乳幼児の健康・育児相談
乳幼児期における心身の発達チェック、疾病の早期発見、健康相談を実施しています。
健診名 | 内容 |
---|---|
乳児健診 (3.4ヶ月児、7.8ヶ月児) |
身体測定、内科健診、健康相談 |
1歳6ヶ月児健診 | 身体測定、内科健診、歯科健診、フッ化物ゲル塗布、健康相談 |
2歳児歯科健診 | 身体測定、歯科健診、フッ化物ゲル塗布、健康相談 |
3歳児健診 | 身体測定、内科健診、歯科健診、健康相談 |
キラキラ教室 |
歯科健診・フッ化物ゲル塗布 |
年中児健診 | 問診、視力検査、診察、事後相談 |
すくすく教室
1歳児を持つ母親(家族)を対象に保健師や歯科衛生士による講話・相談を実施しています。
(3)子どもの予防接種について
接種方法
それぞれの予防接種の適した接種時期に、町が委託する県内医療機関にて、個別に接種してください。
定期予防接種は無料です。医療機関によっては予約が必要な場合もありますので、事前に各医療機関へご確認ください。
持ち物
母子健康手帳、予診票(事前に記入してください)、接種券
医療機関
町外医療機関のみ
定期予防接種の種類
- 麻しん風しん
- 日本脳炎
- BCG
- Hib感染症
- 小児用肺炎球菌
- ジフテリア・破傷風
- 四種混合
- 水痘
- ロタウイルス
- B型肝炎
- 子宮頸がん
- (注意)接種をする際は、接種券(予診票とは別)が必要になります。
- (注意)接種券発行は、接種当日ではなく必ず事前に福祉課へご連絡ください。
更新日:2024年03月29日
公開日:2024年03月29日