熱中症に注意しましょう!
熱中症は暑さの続く7月から9月だけではなく季節の変わり目にも注意が必要です。日頃より天気予報等確認し、適切な熱中症対策を心掛けてください。
熱中症の予防法
水分補給
- こまめに水分補給
- のどが渇く前に水分補給
- 汗をかいたときは塩分も忘れずに
暑さを避ける
- 屋外では日傘や帽子を使う
- 日陰を利用する
- 涼しい服装
- 室内ではエアコンや扇風機を効果的に使う
- 車内ではエアコンで適温を保つ
高齢者・幼児は特に注意!
- 暑さを感じにくい(高齢者)
- のどの渇きを感じにくい(高齢者)
- 体温調整機能が十分に発達していない(幼児)
- 身長が低いため地面からの照り返しの影響を強く受ける(幼児)
熱中症の症状
軽症1度
手がしびれる。めまい、立ちくらみがある。筋肉のこむら返りがある。気分が悪い、ボーっとする。
対処法:涼しい場所へ移動。水分・塩分を補給。よくならなければ病院へ。
中等症2度
頭ががんがんする。吐き気がする、吐く。からだがだるい。意識が何となくおかしい。
対処法:涼しい場所へ移動。水分・塩分を補給。衣服をゆるめる。からだを冷やす。よくならなければ病院へ
重度3度
意識がない。けいれん。呼びかけに対し返事がおかしい。まっすぐに歩けない。
対処法:ためらうことなく救急車を要請(119)
熱中症発症事例の主なもの
幼児の事例
- 水分摂取不足での遊び過ぎ
- 窓を閉め切った車内への置き去り
少年の事例
- 屋外での運動中
- 炎天下での競技応援中
労働者の事例
- 屋外での作業中
- 高温多湿な屋内での作業中
高齢者の事例
- 炎天下での作業中
- エアコン(冷房)の使用控え
更新日:2025年04月04日
公開日:2024年03月29日