障がい者福祉サービス制度

更新日:2024年08月26日

公開日:2024年03月29日

障がい者のみなさんが利用できる各種制度をご案内します。それぞれ所得要件等がありますので、詳細は真室川町役場福祉課へご相談ください。

障がい者交通費助成

 心身障がい者の社会参加と日常生活圏の拡大を支援するため、交通費助成として月額2,000円を支給します。
対象者:身体障害者手帳1~5級・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を所持し、対象者個人の町民税所得割が10万円未満の方

人工透析者通院交通費助成事業

 通院交通費を、月額3,000円を限度とし通院距離と通院回数に応じて助成します。
対象者:公共交通機関や自家用車等を利用し人工透析療法のため通院している在宅の方で、対象者個人の町民税所得割が10万円未満の方

紙おむつ支給事業

 紙おむつを基準額の範囲内で支給します。
対象者:常時失禁状態となってから3か月以上経過している在宅の方で、対象者個人の町民税所得割が10万円未満の方

重度障がい者介護者激励金支給事業

 年額20,000円の激励金を支給します。
対象者:障害程度区分が5・6または同程度の状態にある障がい者を在宅で6か月以上介護しており、世帯員全員の町民税所得割の合算額が10万円未満の方

在宅酸素療法支援事業

 月額1,600円を助成します。
対象者:呼吸機能障害による身体障害者手帳(1・2級を除く)保持者で在宅酸素を利用している方

特別障害者手当・障害児福祉手当・福祉手当制度

令和6年度

  • 特別障害者手当・月額28,840円
  • 障害児福祉手当・月額15,690円
  • 福祉手当・月額15,690円

対象者:心身に著しい重度の障がいがあり、在宅の日常生活において常時特別の介護を要する方

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町469番1
電話番号:0233-62-3436
ファックス番号:0233-64-1526

メールフォームからのお問い合わせ