第5回真室川スタディツアー「戊辰戦争と明治の夜明け編」レポート
第5回真室川スタディツアー「戊辰戦争と明治の夜明け編」レポート
令和3年6月26日(土曜日)に開催した真室川スタディツアー第5弾「戊辰戦争と明治の夜明け編」のレポートです。
今回のテーマは、町内及位地区の歴史にスポットをあて、実際に現地を巡るツアーです。
(注意)ツアー参加者に配布した「学びのしおり」はこちらからダウンロードできます。


新型コロナウィルス感染症の予防対策として、町内在住の方限定、午前中のみの日程で開催しました。
主な見学地の位置は次のとおりです。

1 開講式
中央公民館玄関前で開講式を行いました。門脇昭教育長のあいさつに続いて、担当からこの事業の概要や当日のスケジュールについてご説明しました。
オリエンテーション資料はこちらからダウンロードできます。
しおり(オリエンテーション) (PDFファイル: 897.5KB)

2 戊辰戦争及位の戦い台場跡見学
戊辰戦争にて連合軍が新政府軍を迎え撃った際に建造された台場跡を見学しました。講師の梁瀬館長からの説明ののち、実際に台場に上がり、現地を散策しました。






3 羽州街道散策
江戸時代から利用されてきた古道「羽州街道」を実際に歩きました。物資の運搬や参勤交代などにも利用された古道ですが、今回歩いた区間は台場跡~地蔵堂と、高低差が激しく難所といわれた部分です。






4 地蔵堂・延命寺見学
旧及位地区の玄関口であった地蔵堂を見学したのち、延命寺にて住職の鮭延棄童さんから延命寺の歴史と由来についてお話をいただきました。延命寺では、おいしい抹茶とお茶菓子をご馳走になりました。
しおり(地蔵堂・延命寺) (PDFファイル: 853.0KB)





5 明治天皇ご巡幸のご休憩所跡・落合滝見学
明治天皇がご巡幸の際、ご休憩された跡地を見学しました。また、ご巡幸の際に明治天皇がご覧になった落合滝の絶景も現地で鑑賞しました。



6 閉講式
中央公民館にもどり閉講式を行いました。閉講式では、参加された皆様に修了証が交付され、ふりかえりの時間として感想発表やアンケートのご記入をいただきました。また、参加者を代表し、山田房子さんからは感想を発表していただきました。



7 アンケート結果
閉講式でご記入いただいたアンケートの結果は、以下のとおりです。
スタディ5アンケート集計結果 (PDFファイル: 560.3KB)
自由記載欄より抜粋
- 地域に”ある”と知っているだけではわからないことや気づきが実際に見る・歩くなどの体験を通して感じることができると確信しました。子どもたちにも知識ではなく体験した言葉を伝えられるようにしていきたいと思います。今日はありがとうございました。
- 大変勉強になりました。知らないことがたくさんあって、町の良さを知ることができました。ありがとうございました。
- 大変充実した半日になりました。あまりに身近で知ろうともしなかった地元のことを少しでも学ぶ事ができてうれしく思います。
- 同じ町内に居住していても、知らない地域が多く新鮮でとても楽しい時間を過ごせました。
- 初めての参加、当町に在住しながらなかなか知る機会がなく、今日はとても良い体験をさせていただきました。
- 館長さんの説明に感動しました。及位の発展もすばらしい宝物だと思います。
お疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。
更新日:2024年03月29日
公開日:2024年03月29日