山形・最上地域との違いを体験的に学びました~沖縄中部広域との交流~

更新日:2024年03月29日

公開日:2024年03月29日

9月5日(火曜日)~8日(金曜日)に行われた、沖縄中部広域圏との交流事業に、最上広域圏児童40名が参加しました。
本校からも3名の6年生が参加し、気候、風土、文化、歴史、自然などの違いを実感するとともに、沖縄の児童との交流を深めてきました。
4日間でアップグレードされた力(思いやりの心、チャレンジする心、あたたかい友情、わくわくする気持ち)の芽を、これから育て、磨いていってほしいと思っています。

歓迎交流会での花笠音頭・合唱の披露

青い法被を着てステージの上で並ぶ子供たちの写真

嘉手納小学校の児童との交流

青い法被を着て紙を掲げる子供たちとそれを座って聞く子供たちの写真

北谷町 アラハビーチでの自然体験

浜辺に建てられたテントの前に集まって話を聞く子供たちの写真

嘉手納基地の見学

広々とした芝生が広がる前で話を聞いている子供たちの写真

再建中の首里城見学

赤い瓦と金文字の看板が特徴的な門の前に集まってピースサインをする子供たちの写真

この記事に関するお問い合わせ先

教育課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2223
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ