令和4年11月17日・18日 5・6年生修学旅行(岩手・宮城方面)に行ってきました。

更新日:2024年03月29日

公開日:2024年03月29日

5・6年生は,岩手・宮城方面に修学旅行に行ってきました。

コロナ禍による延期となりましたが,天候にも恵まれ大変すばらしい勉強の場となりました。

花巻市,宮沢賢治記念館・童話村,花巻市博物館,奥州市えさし藤原の郷,平泉中尊寺,宮城県松島,瑞巌寺,東松島市震災復興伝承館が見学地です。

見学先でのすばらしいあいさつやガイドしてくださった方への的を射た積極的な質問など,とてもすばらしい学習者でした。

松島の宿でのおいしい食事,大きなお風呂,部屋での楽しい語らいなど最高の思い出をつくることができました。

宮沢賢治記念館の薄暗い施設内にて、円形の展示物の上でガイドブックを広げる、男子児童2人の様子を写した写真

これってなんだろう。宮沢賢治記念館

宮沢賢治記念館内のバルコニーにて、台に載った白いふくろうのようなモニュメントの前でピースサインをする、7人の児童の様子を写した写真

おなじく宮沢賢治記念館

宮沢賢治童話村にて、「「賢治の学校」は設備の故障により休館します。復旧し次第、開館します。」と書かれた張り紙を写した写真

えっ そんなあ。童話村

花巻市博物館の施設内にて、テーブル型のガラスのショーケース内にある展示物を見学する、女子児童3人の様子を写した写真

代わりに,花巻市博物館でお勉強

食堂にて、「焼き肉冷麺定食」の昼食をとる複数人の児童達の様子を写した写真

おいしいお昼は 焼き肉冷麺定食

えさし藤原の郷の施設内にて、弁慶の等身大の人形を見て喜んでいる2人の児童の様子を写した写真

えさし藤原の郷 にて,平安時代を体験

中尊寺金色堂にて、赤い服を着たガイドの女性の案内で見学を行っている、11人の児童の様子を写した写真

国宝 中尊寺 金色堂の見学

松島のホテルのロビーにて、スーツを着たホテルの男性従業員の話を床に座りながら聞く、11人の児童の様子を写した写真

松島のホテルに着きました。ホテルの方にごあいさつ

松島のホテルの会議室にて、教職員の指導のもと、当日の振り返りと俳句づくりを行う11人の児童の様子を写した写真

おいしい 夕食後は,きょうの振り返りと俳句づくり 夏井先生 添削してください。

松島のホテルの大広間にて、正座しながら朝食を味わう3人の女子児童の様子を写した写真

おいしい あさごはん いつもよりもりもり食べています。

晴天の青空が広がる港にて、仁王丸・松島遊覧船の前で撮影された、11人の児童達の様子を写した写真

仁王丸・松島遊覧船に乗りました。窓が大きくて見やすかった。

瑞巌寺・五大堂にて、ピンクの服を着たガイドの案内で見学を行う、11人の児童達の様子を写した写真

瑞巌寺・五大堂の見学 お寺でありお城であったのですね。

レストラン「洗心庵」にて、宴会席で三段重ねの昼食を楽しむ児童達の様子を写した写真

お昼ごはんは,三段重ね どれもとてもおいしかった。

東松島市震災復興伝承館にて、黒のジャンバーを着たガイドの男性の話を立ちながら聞いている、児童達の様子を写した写真

最後の見学地は,震災遺構の東松島市震災復興伝承館 震災の恐ろしさを知り,今後の生活を考えさせられました。

この記事に関するお問い合わせ先

教育課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2223
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ