令和4年9月30日 第71回全国へき地教育研究大会山形大会 第38回へき地教育東北ブロック研究大会山形大会

更新日:2024年03月29日

公開日:2024年03月29日

日本全国から約90名 そして,オンラインで参加が200名の研究会が本校を会場として行われました。

3・4年生と5・6年生の複式算数の授業を見ていただきました。

子どもたちは,緊張した様子も見せましたが,徐々に調子をとりもどし,いつものしっかりとした学習の場を見ていただくことができました。

慣れない体育館での授業でしたが,授業が終わったときに,会場の先生方から大きな拍手をいただき満足げな笑顔が印象的でした。子どもたちと共に先生方も良い学びの場となりました。

小学校の体育館にて、算数の授業を受ける男子児童2人と、その様子を後ろで見学する研究会の大勢の参加者の様子を写した写真
小学校の体育館にて、算数の授業を受ける男子児童4人と女子児童1人、その様子を後ろで見学する研究会の大勢の参加者の様子を写した写真
小学校の体育館にて、算数の問題を解いている男子児童と、その様子を見ている女子児童の様子を写した写真
小学校の体育館にて、男子児童に算数の問題を教えている女子児童と、その様子を見ている男子児童の様子を写した写真
小学校の体育館にて、算数の授業を受ける男子児童5人と女子児童2人、その様子を後ろで見学する研究会の大勢の参加者の様子を写した写真
小学校の体育館にて、算数の問題を解いている女子児童1人とその両隣にいる男子児童2人、その様子を見学している研究会の参加者の女性の様子を写した写真
小学校の体育館にて、女子児童3人に算数の問題を教えている女性教職員と、その様子を外側から見学している研究会の大勢の参加者の様子を写した写真
小学校の体育館にて、算数の問題を解いている女子児童1人と男子児童2人、その様子を撮影している撮影係の男性と、見学している女性の様子を写した写真
小学校の体育館にて、研究会の大勢の参加者達が、並べられたパイプ椅子に座っている様子を写した写真

この記事に関するお問い合わせ先

教育課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2223
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ