校長先生の言葉

更新日:2025年04月04日

公開日:2024年03月29日

ごあいさつ

真室川北部小学校は,平成19年4月,釜渕小学校,及位小学校,大滝小学校,小又小学校が閉校・統合し開校いたしました。開校19年目を迎え、「地域とともにある学校」を目指し、41名の児童とともに、学びを構築しているところです。

教育目標に「頭も心も体も しなやかでたくましい 北部っ子の育成」を掲げ,本校の特色を生かした教育活動を展開しています。また,よりよい学校にするために児童が思いを込めて定めた児童会スローガン「みんなが主役だ 北部っ子 世界に1つの物語を描こう」を全校児童で追い求めています。一人一人が何事にも全力でチャレンジし、楽しくて夢中になる授業、いじめのない温かな人間関係づくり等,児童・教職員が一体となって歩みを進めています。

本校の目指す子ども像は、

  • 「よく考える子ども(知)」
  • 「思いやりのある子ども(徳)」
  • 「たくましい子ども(心)(体)」

です。この目指す子ども像に近づくために、今年度の重点・具現化の手だてを以下の4点としました。

  1. 考え抜く力の育成【考え抜く力⇒問題解決力・対話力・活用力】
  2. 他人にかかわる力の育成【他人にかかわる力⇒コミュニケーション力・自他の理解力・他者に働きかける力】
  3. 自己を管理する力の育成【自己を管理する力⇒自己理解力・目標設定力・実行力】
  4. 魅力ある学校づくりに向けた特色ある教育活動の推進

各教科・領域にわたって,つけたい資質・能力を念頭においた実践を行っています。社会の変動が大きく,高度に発展した社会を生き抜いていく確かな力を育成するために,本校の教職員もまた,日々の実践の中で悩み、模索しながら学び続けています。今後とも,本校の児童たちを温かく見守っていただくとともに,教職員や学校経営に対して,ご支援とご協力をいただきますようお願いいたします。

                                                                真室川北部小学校 校長 佐藤紀之

この記事に関するお問い合わせ先

教育課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2223
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ