本物教室が5月21日(火曜日)に行われました。

更新日:2024年05月23日

公開日:2024年05月23日

第1回目の本物教室として、県の企画調整課の大谷竣亮さんから「山形県の県づくりの取り組みについて~SDGsの視点から~」というテーマでお話をいただきました。SDGsについてのわかりやすい説明と、山形県のSDGsに対する具体的な活動について紹介していただきました。途中に話し合う時間がありましたが、全校生は興味を持って意欲的に取り組んでいました。

また、講演会の中では、メモを取る習慣が身についてきています。普段の授業でも意識をさせていますが、これからも継続していきたい力の一つです。

 

 

*本物教室とは、「人」「もの」「こと」に直接ふれることを通して、感性教育を推進し自分の成長への気づきや憧れ、知的好奇心の醸成を目指す町の重点施策です。

*SDGsとは「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のあるよりよい社会の実現に向け、2015年の国連サミットで採択された、世界共通の目標のことです。