10月13日 実際に見て学ぶ 1・2年生遠足実施

更新日:2024年03月29日

公開日:2024年03月29日

子どもたちが楽しみにしていた遠足。
釜淵駅から電車で真室川駅まで移動しました。

電車の座席に座って笑顔を見せる帽子を被った子供たちの写真
電車の座席に座った子供たちと、制服を着た車掌が子供たちの切符を確認している写真

真室川駅からは、町役場、消防署、お菓子屋さんの見学、スーパーでのおつかい体験を行いました。
役場では、町長室、教育長室、議場と、普段は、なかなか入れない部屋も見学させていただきました。

役所の中で子供たちが、胸に名札を付け書類を持った女性の説明を聞いている写真
議場の中を散策している子供たちとその中で子供たちを見守る2名の女性の写真
消防ユニフォームを着た男性が消防車の内部に手を伸ばし、帽子を被った子供たちがその説明を聞いている写真
消防服を着ている男の子とそれを見ている子供たちの写真
4人の消防ユニフォームを着た男性と子供たちが消防車の横で敬礼のポーズを取っている写真
写真をもって説明しているパティシエとそれを見ている子供たちの写真

最後は、梅里苑に移動して、トロッコに乗ったり、遊具で遊んだりしました。
おうちの方が愛情を込めて作ってくれた弁当もおいしそうに食べていました。

ターザンロープの遊具に乗ろうとする男の子と後ろでそれを見ている3人の写真

いったことがある場所も、学年の仲間と行くことで新たな気づきもあり、有意義な時間となりました。
見学、体験させていただいた関係各所にお礼申し上げます。
また一つ成長につながる体験ができました。

この記事に関するお問い合わせ先

教育課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2223
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ