広げた見識、深まった絆~岩手修学旅行~

更新日:2024年03月29日

公開日:2024年03月29日

11月10日~11日に6年生は、岩手方面に修学旅行に行ってきました。
1日目は、世界遺産である平泉の寺院建築や宮沢賢治に関わる施設などを見学し、社会科の「武士の世の中」や国語の「やまなし(イーハトーブの夢)」の単元で学んだことを再認識しました。
2日目は東日本大震災津波伝承館の見学や三陸鉄道の乗車体験を通して、被災された人々に思いをはせるとともに、震災復興に向かう人々の知恵と勇気に触れてきました。
班で協力しながら楽しそうに活動する姿から、絆の深まりが感じられた修学旅行となりました。

寺院の本堂の前で、常香炉で煙を浴びる子供たちの写真
宮沢賢治童話村案内図の前でポーズを取り集合する子供たちの写真
献花された石の台の前で、首からカードを下げた男性から説明を受ける子供たちの写真
展示されている破損した赤い車の前に立つインターカムをつけた女性と、その周囲に集まる子供たちの写真
電車に乗り込もうとする子供たちの写真

この記事に関するお問い合わせ先

教育課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2223
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ