農家の思いを実感~商品作物の価値~

更新日:2024年03月29日

公開日:2024年03月29日

3年生は社会科で、近所でねぎを生産している農家の方に、苗植えから商品として出荷されるまで、継続して関わりながら学んでいます。
10月6日(木曜日)に来校いただき、これまで学んでみての疑問などにお答えいただきました。
子どもたちは、ねぎの太さや葉の数によって大きく値段が違うことや、規格が厳しく定められていること、農家が出荷する値段と店頭で売られている値段の違いに驚いていました。
来週には出荷先であるJAに見学に行く予定です。

9月15日 収穫の様子

ネギ畑の中でネギを持った男性と、それに向き合う形で列を作った赤白帽に体操服姿の子供たちの写真
機械を操作してネギを収穫する頭にタオルを巻いた作業着姿の男性の写真

9月22日 出荷作業

エプロンを身につけた男性が泥がついたネギを手に持っている写真

10月6日 講話と質疑

学校の教室で、作業服を着た男性が包装用の紙製ネットを広げている写真
作業服を着た男性が教室の席に着いた子供たちにネギを見せている写真

この記事に関するお問い合わせ先

教育課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2223
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ