【物品役務・随時受付】令和7・8年度 真室川町競争入札参加資格審査申請の受付について

更新日:2025年04月02日

公開日:2025年04月01日

 「物品販売・役務の提供等」の随時受付を行います。以下により申請を行ってください。

 なお、今回の申請から総務省による標準様式を導入し、電子申請による提出を追加します

項 目

内 容

受付期間

●令和7年4月1日(月曜日)から令和9年2月28日(日曜日)まで

申請方法

●申請の受付は、「電子申請、「持参(町内事業者に限る)」での受付とします。デジタル化推進のため、町内事業者以外は電子申請のみの受付とします。

電子申請:令和9年2月28日の午後11時59分まで申請が可能

(必要書類のデータをzipファイルにまとめ、提出)

持参:平日の午前9時00分から午後5時00分のみ受付

【土日、祝日及び夜間は持参受付していません。】

提出先

●電子申請の場合

やまがたe申請 真室川町電子申請サービス「令和7・8年度 真室川町競争入札参加資格審査申請」フォームを使用してください。

※添付ファイルの合計容量は20MB以内としてください。

 

●持参の場合

真室川町役場会計室会計係(庁舎1階)に提出してください。

※紙ファイル(製本ファイル)に申請書を綴る必要はありません。

要領

●記載要領

真室川町では今回の申請から総務省による標準様式を導入します。総務省ホームページ

(建設工事、測量・建設コンサルタント等及び物品販売・役務の提供等)共通

記載要領(PDFファイル:922.2KB)

申請書

様式等

物品販売・役務の提供

●申請書(標準様式及び追加項目用様式)

01~03 一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(物品販売・役務の提供等)(Excelファイル:215.7KB)

05 追加項目用様式(建設工事・測量建設コンサル等・物品販売役務の提供等)(Excelファイル:167.1KB)

●標準様式の記載例

07 標準様式の記載例(総務省版)(PDFファイル:755.7KB)

※記載例は総務省が作成したものを掲載していますが、一部、真室川町への申請には不必要箇所なども含まれていますので、ご了承ください。

町税証明書

請求用紙

※町内業者用

 

●納税証明書(町民課)

請求書は町民課にあります。代理人が申請する場合は、委任状と代理人の身分証明書をお持ちください。

委任状(代表者以外が請求する場合必要)

09 真室川町納税証明書取得に係る委任状様式(PDFファイル:67KB)

●郵送による請求の場合は、請求書(郵送用)と、手数料分の郵便小為替、切手を貼った返信用の封筒、請求者の身分証明書のコピーが必要です。

証明書の郵便請求用申請書

08 真室川町税証明請求書(郵送用)様式(PDFファイル:117.5KB)

※詳しくは町税に関する証明手数料一覧のホームページをご確認ください。

その他

●国税の納税証明書は、所管の税務署に請求してください。 また、オンラインによる請求が便利ですので、是非ご利用ください。

スマホから請求する場合はこちらからご確認ください。また、パンフレットについてもご確認ください。

パソコンから請求する場合はこちらからご確認ください。

記入方法がわからないなど、ご連絡をいただく前にご一読ください。

06 よくある質問と回答(PDFファイル:209.1KB)

●総務省の標準様式に加え、04 追加項目・添付資料一覧(建設工事・測量建設コンサル等・物品販売役務の提供等)(PDFファイル:163.2KB)に示す書類を追加で求めます。

なお、追加項目用データは申請書様式等の05に含まれています。

●提出書類については、00 提出書類確認書(物品販売・役務の提供等)(Excelファイル:24.3KB)を確認ください。

 

令和7・8年度 真室川町入札参加資格審査申請関係ファイルダウンロード

令和7・8年度 真室川町入札参加資格審査申請関係全データ(圧縮ファイル:2.5MB)

電子申請の際のフォルダ作成見本

この記事に関するお問い合わせ先

会計室
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2055
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ