第6次真室川町総合計画を策定しました

更新日:2024年03月29日

公開日:2024年03月29日

総合計画とは

 総合計画とは、真室川町の10年後の「町の将来像」とその実現に向けた取組みの方向性や内容を示した町の最上位計画に位置づけられるもので、まちづくりの指針となるものです。

総合計画の構成と役割

 第6次総合計画は、「基本構想」・「基本計画」からなり、基本計画には町の根幹的な課題である人口減少の抑制に資するための「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を包括的に含んだ形として推進することとします。

基本構想

  • 期間:10年間 【2021(令和3)年度~2030(令和12)年度】
  • 基本計画及びその他行政各分野の個別計画や施策の目標指針となるもの

基本計画

  • 期間:10年間 【前期計画5年間・後期計画5年間】
  • 基本構想に掲げる「町の将来像」の実現のために、各種政策にかかる現状と課題や方向性に基づき、関連事業とその実現度を計るための指標を定めています。また、町の根幹的な課題である人口減少の抑制に資するための「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を包括的に含み、併せて推進することとしています。

真室川町人口ビジョン(令和2年8月改訂)

本町の人口の現状分析及び将来推計を行い、現在及び将来にわたる人口に関する町民の認識の共有を図るとともに、今後目指すべき将来の方向と人口の将来展望を示すものです。

総合計画【全体版】はこちらから

総合計画【概要版】はこちらから

真室川町人口ビジョンはこちらから

この記事に関するお問い合わせ先

企画課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2050
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ