中山間地域等直接支払交付金に係る実施状況の公表について
中山間地域等支払交付金制度について
中山間地域等直接支払制度は、農業の生産条件が不利な地域における農業生産活動を継続するため、国及び地方自治体による支援を行う制度として、平成12年度から実施してきており、平成27年度からは、「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づいた安定的な措置として実施されています。
農業生産条件の不利な中山間地域等において、集落等を単位に、農用地を維持・管理していくための取決め(協定)を締結し、それにしたがって農業生産活動等を行う場合に、面積に応じて一定額を交付する仕組みです。
真室川町における5期対策事業の実施状況について、中山間地域等直接支払交付金実施要領第12に基づき、その概要を公表します。
<農林水産省ホームページ>
https://www.maff.go.jp/j/nousin/tyusan/siharai_seido/index.html
事業実績について
中山間地域等直接支払交付金実施要領第12及び中山間地域等直接支払交付金実施要領の運用第16に基づき、下記のとおり事業実績を公表いたします。
更新日:2025年07月16日
公開日:2025年08月01日