第4回真室川スタディツアー手仕事文化編(わら細工)

更新日:2024年03月29日

公開日:2024年03月29日

「わら細工」について

 わら細工について、工房ストローの主宰、高橋伸一さんからご説明いただきます。

わら細工作品について

 わら細工作品を工房ストロー主宰、高橋伸一さんにご紹介いただきました。

高橋伸一さんは、わら細工用に10種類以上の稲を育てています。作品にアクセントを与える紫色などは、その品種が持つ本来の色を利用しています。

壁に掛けられた様々な種類の藁の写真
机の上に展示された藁とひもなどの藁製品の写真

材料となる藁も細かく分解し、作品作りに必要な特性に合わせて使用しています。

机の上に展示された長さや色が違う藁の束の写真
展示された藁と丸みを帯びたいろいろな太さの木の棒の写真
壁に掛けられた藁で作られた履物の写真
展示されている藁の縄と輪っか状の製品の写真
テーブルのうえに展示された雪の結晶のような藁製品の写真
壁に展示された小さなほうきの写真
展示された数々の藁製品とそれを見る人々の写真
唐辛子を編み込んだわら縄で作った水引のようなものの写真

この記事に関するお問い合わせ先

教育課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124番4
電話番号:0233-62-2223
ファックス番号:0233-62-2731

メールフォームからのお問い合わせ