真室川町をもっと知ろう!学ぼう!大人の社会科副読本
真室川スタディツアー10シリーズをeBookで学べます
真室川町では、令和元年度から町の誇れる資源を体系的に学ぶプログラム「真室川スタディツアー」を開催しています。
学びの対象は、自然、歴史、文化など枚挙に暇がありません。それらを総括的に学べるようにしたい。また、まるでツアーに参加しているような機会を作りたい、という思いから「大人の社会科副読本」としてまとめ、電子書籍化しました。
真室川スタディツアー各シリーズのツアーレポートを基にしていますので、実際の参加者のお声等も掲載しています。ぜひご覧ください。
真室川スタディツアー 個別レポート(内部記事リンク)
令和元年6月29日(土曜日)、町内(主に真室川地区、安楽城地区、差首鍋地区)の文化財や天然記念物を中心としたツアーを開催
令和元年10月26日(土曜日)、町内(主に真室川地区、釜渕地区、大滝地区)の林業や山の神信仰などを中心としたツアーを開催
第3回真室川スタディツアー伝承芸能編オンライン 開講式・閉講式(トップページ)
令和2年6月27日(土曜日)、オンライン(ポータルサイト・YouTube)にて町に伝わる伝承芸能に関するコンテンツを公開
第4回真室川スタディツアー伝承野菜と手仕事文化編オンライン 開講式・閉講式(トップページ)
令和2年12月24日(木曜日)、オンライン(ポータルサイト・YouTube)にて町に伝わる伝承野菜と手仕事文化に関するコンテンツを公開
第5回真室川スタディツアー「戊辰戦争と明治の夜明け編」レポート
令和3年6月26日(土曜日)、町内(主に及位地区)にて、羽州街道や幕末から明治初期の当町に関するものを中心としたツアーを開催
第6回真室川スタディツアー「歴史と文化への誘いin差首鍋・平枝編」レポート
令和3年10月23日(土曜日)、町内(主に差首鍋地区・平枝地区)の歴史や伝承文化に関するものを中心としたツアーを開催
第7回真室川スタディツアー「大きな自然に抱かれてin甑山編」レポート
令和4年6月25日(土曜日)、町内甑山にて甑山の自然や歴史、地域に伝わる伝説などを中心としたツアーを開催
令和4年10月22日(土曜日)、町内高坂ダムにおいて、ダムおよび発電所の設備や周辺の自
然、森林鉄道隧道跡に関するツアーを開催
第9回真室川スタディツアー「化石発掘への挑戦~マムロガワクジラに出会う旅~編」レポート
令和5年6月24日(土曜日)、町内(主に山形県神室少年自然の家および周辺地域)にて、マムロガワクジラ化石群に関するものを中心としたツアーを開催
第10回真室川スタディツアー 真室川の宝箱編part1~国指定重要文化財と県指定文化財に出会う旅
令和5年10月21日(土曜日)、町内(主に真室川地区)の文化財や歴史に関するものを中心としたツアーを開催
PDF版ダウンロード
大人の社会科副読本(分割版PDF)シリーズ1~5 (PDFファイル: 9.8MB)
大人の社会科副読本(分割版PDF)シリーズ6~10 (PDFファイル: 11.9MB)
関連ページ
第12回真室川スタディツアー「真室川の宝箱編part2シン・パワースポットへのいざない」レポート
更新日:2024年11月27日
公開日:2024年09月18日